HOME  雪山放浪記  サイバーバックパッカー  アヌシー
  2CV写真館  掲示板  リンク 

La clusaz

ヴァルムのゲレンデ

 アヌシーからもっとも近いビックリゾート、ラ・クルーザはアヌシーの街から北東の方向にあります。 クルマでだいたい40分位ですね。 モーグルの世界選手権が行われて、エドガー・グロスピロンが優勝したスキー場ということで知っている方も多いと思います。 エドガーはアヌシーが地元なのでよく通っていたみたいですね。

 ラ・クルーザのコースは2つの顔を持っていると言えるでしょう。
 1つ目はクルーザ、マニゴー、ボールギャーというエリア。 広い1枚バーンは子供たちには格好の練習場所です。 コース脇には別荘が立ち並び、玄関からそのまま滑って行けれるというなんともうらやましい環境となっています。 長期滞在の旅行者、そしてアヌシーからの日帰り客でいつも賑っています。 また、「エドガーの壁」と冠されたコースもあります、もちろんコブ斜面びっしりです、きっとここで世界選手権が行われて、エドガーが優勝したんだと思います(未確認)。 「エドガーの壁」の下にはスノーパークがあります。 ストレートキッカーが2箇所、スパイン、ハーフパイプがひとつずつ、ジブがいくつかと、日本の大きめのパークと同じくらいです。 ストレートは、これまた地元のキャンディット・トベックスのためにあるようなデカイのとかあります。 ノーマルキッカーもどう見ても小・中学生というチビッコが平気な顔してフェイキーで入っていきます、恐るべしフランス。

 2つ目はバルム、エタールなど、自然の地形をそのままにしたエリアです。 山まるごとがゲレンデといった感じで、雪が降った後はパウダーの奪い合いとなりますが、もともとが広いので苦にはならないです。 ただ、雪崩が多いそうで、バルムの1番上のリフトは、雪降りの日は1日中クローズなんてことも少なくないです。 運が良ければ長距離パウダーが楽しめますよ。
 これら全てのゲレンデでパウダーが楽しめますが、各々を行き来するのが少し面倒です。 日本で言うと菅平のような広いんだけどまとまりに欠けてるといったイメージがあります、雪降りの次の日はどこかに的を絞って滑るのがよいでしょう。

 2月はアヌシーからよくこのスキー場に通っていました。 ティーニュなどの標高の高いスキー場と違って、ここは標高が1000m〜2600mなので、低い所ではツリーラン、つまり林間スキーが楽しめ、高い所では森林限界を超えた広いコースと上質のパウダー、そしてモン・ブランをはじめとするアルプスの山々の絶景を楽しむことが出来ます。

上の写真から右に首を振ると
こんな感じ
この山の向こうにクルーザ、
ボールギャー、エタール、マニゴー
と続いていきます。
戻る